こんにちは!スタッフの宇都宮です。
システムの開発手法「アジャイル開発」と「ウォーターフォール開発」
って聞いたことはありますか。
他にも開発手法はいくつかありますが、よく聞くこの2つについて見てみましょう。
・アジャイル開発(アジャイルソフトウェア開発)
現在主流になっているシステムやソフトウェアの開発手法の1つで、
『計画→設計→実装→テスト』といった開発工程を機能単位の小さいサイクルで
繰り返すのが最大の特徴です。
優先度の高い要件から順に開発を進めていき、開発した各機能の集合体として
1つの大きなシステムを作り上げます。
アジャイル開発の特徴は、これまでの開発手法と比較して開発期間が大幅に短縮されることです。
「開発途中に仕様や設計の変更があることは当たり前」という前提の元、
ソフトウェアの計画段階では厳密な仕様は決めずに、ざっくりとした仕様と要求だけを決め進めていきます。
おおまかな計画のみでは実装フェーズで問題が起こりそうですが、
仮に途中で変更があっても臨機応変に対応できるため結果的に時間の短縮につながります。
また顧客のニーズに最大限応えることが可能な手法ともいえます。
仕様の変更が発生しやすいWebサービスや近年増加しているWebアプリ、スマートフォンアプリの開発に
適しているため、現代に合った開発手法として近年増えている開発手法です。
・ウォーターフォール開発(ウォーターフォールモデル)
最初に全体の機能設計・計画を決定し、この計画に従って開発・実装していく手法です。
開発の工程は「要件定義」「基本設計」「詳細設計」「システム実装」「テスト」
という流れが基本です。この一つひとつの工程を順番に進めていきます。
要件定義を終えた段階で、開発スケジュールの全容を把握でき、
内容やスケジュールをしっかりと決めてからプロジェクトが進むため、
人員の確保もしやすくなり進捗率を管理・把握しやすく計画を実行しやすい手法です。
規模の大きなプロジェクトやスピードよりも品質が重視されるプロジェクトで
多く活用されています。
『ぼくらのあした』注目ポイント!
☆プログラミングスクール受講料無料
⇒受講料無料でも少人数制の
きめの細かい講義を行います
☆シェアハウス入居費無料
⇒東京で2か月間の住居、
水道光熱費を㈱グッドワークスが負担
⇒同じ志をもった仲間とともに
プログラミングに打ち込める環境です
☆在宅でオンライン授業も可能
⇒オンラインで学習⇒就職支援⇒地元就職もお手伝い可能です
☆希望に合った企業をご紹介し内定に導く
⇒全国2,300社以上のお取引企業から
就職先をご紹介
⇒押し付けではなく、ヒアリングをし
希望に合った企業を推薦
☆お米サポート
⇒生徒の皆さんにお米を提供すること
により職・食・住を総合サポート
東京でプログラミングを始めてみませんか?
新しい生活が待っています。
こんな記事も読まれています!
-
2019.12.17 ぼくあす生徒の生活
上京時の引越しの際の物件の選び方について
-
2020.10.14 IT・プログラミング
もっと早く知りたかった…エンジニアになってよかった6のこと