ぼくあすブログ

トピックス

「ぼくらのあした」や東京生活、就職、
生活お役立ち情報などをまとめました。

エンジニアになるには、避けて通れない質問力のお話

64 views

こんにちは。
ぼくあすスタッフの神田です。

 

今回は、エンジニアになるには必要不可欠と言える「質問力」についてお話します。

質問力とは、分からないことを端的に伝え、欲しい情報を相手から引き出す能力のことです。

 

質問力と聞くと難しく感じてしまうかもしれませんが、これからお話することを継続的に実践することができれば、質問力は着実に磨かれていくことでしょう。

 

質問力を磨くために意識すべきポイントは、以下の2つです。

・相手に問題を丸投げしない

・自分で試したことや状況を事前に共有する

 

いずれも業界・業種に関わらず重要なポイントですが、最新情報の継続的なキャッチアップが顕著に求められるIT業界のエンジニアになるには避けて通れない要素です。

 

相手に問題を丸投げしない

「相手に問題を丸投げしない」は、回答者に一から考えさせる負荷を極力与えないように意識するのが大切という意味合いを込めています。

 

たとえば、

「このようなエラーが出たのですが、どうすれば良いですか?」

という質問は、何も情報がない状態での検証から回答までを全て相手に丸投げし、必要以上の負荷を与えてしまう良くない例です。

 

こうした質問が無意識のうちに習慣化されてしまうと、相手の時間を必要以上に奪ってしまうだけでなく、自分で試行錯誤する機会を減らしてしまう恐れがあります。

 

エラー検証は、エンジニアになるには避けて通れない仕事ですが、問題を乗り越えたときには大きく自己成長できる絶好の機会と言えるでしょう。

 

相手に負荷をかけすぎず、自分が求める回答を的確にもらう上で大切になってくるのが、2つ目の「自分で試したことや状況を事前に共有する」というアクションです。

 

自分で試したことや状況を事前に共有する

先程の質問に自分で調査した内容を取り入れた場合、以下のような質問になります。

「◯◯というエラーが発生しています。自分なりに調べてみたところ、エラーは△△で発生しているようです。その後の対応方法について教えて頂けないでしょうか。」

 

このように、自分で調べたことを少し取り入れただけでも、相手に与える負荷はグッと軽減されます。

 

この質問に対して、自分で推測した原因やエラー詳細をさらに深堀りして取り入れると、以下のような質問の仕方になります。

「◯◯というエラーが発生しています。エラーは△△のAPIで発生しているようなので、□□の部分を疑って修正してみましたが上手く解消されませんでした。個人的には、□□の周りが怪しいと睨んでいるのですが、その他で考えられる原因はありますか?」

 

試したことだけを取り入れた質問も好印象ですが、個人的に推測した原因などのプラスαの情報を添えることで、必要以上に時間を奪うことなく、より的確な回答をもらいやすくなります。

 

まとめ

エンジニア業界では技術の流行り廃りが激しいため、どんなにベテランの人であっても分からないことが多く出てきます。

 

だからこそ、今回ご紹介した質問力を磨くポイントを日頃から意識し、地道にエンジニアスキルを高めていくのが良いといえるでしょう。

 

エンジニアになるにはプログラミング知識は必須ですが、質問力を磨くことも同じくらい大切です。

 

質問力を高めることで学びの速度が格段に上がり、実務がグッと楽になるので、日頃の生活で少しずつ実践してみてくださいね!

 

 

エンジニアになるには注目ポイント!

☆プログラミングスクール受講料無料

⇒受講料無料でも少人数制の

きめの細かい講義を行います

 

 

☆シェアハウス入居費無料

⇒東京で2か月間の住居、

水道光熱費を㈱グッドワークスが負担

⇒同じ志をもった仲間とともに

プログラミングに打ち込める環境です

 

 

☆在宅でオンライン授業も可能

⇒オンラインで学習⇒就職支援⇒地元就職もお手伝い可能です

 

 

☆希望に合った企業をご紹介し内定に導く

⇒全国2,300社以上のお取引企業から

就職先をご紹介

⇒押し付けではなく、ヒアリングをし

希望に合った企業を推薦

 

 

☆お米サポート

⇒生徒の皆さんにお米を提供すること

により職・食・住を総合サポート

 

東京でプログラミングを始めてみませんか?

新しい生活が待っています。

 

興味がある方はお気軽にエントリーしてください!

サービスについて詳しく知りたい方はこちら